2013年3月30日
普段Windows使っていて、たまにMacを使うときにマウスの加速度が違うのでイラッとする。
ある程度メーカーのドライバ等で調整できるのだが、なかなかWindowsとは同じにはならない。
そんな場合は以下の環境設定アプリをMacにインストールするとかなりWindowsに近くなる。
・カーソルセンス
http://plentycom.jp/cursorsense/index.html
(※シェアウェアですが2013年4月30日までは無償で使用できるみたいです。)
とりあえず、紹介ページにあるように加速度0.01で設定。感度は普段使ってるWindows機に近い感じで設定。
これでWindowsと同じような感覚でストレスなくマウス操作もできるので良い感じ。
2013年3月25日
DELLの21:9(2,560 x 1,080)の横長モニタU2913WMが届いた。
たまにやっているキャンペーンに便乗して送料等コミコミで39,979円。
実サイズは29インチだけど、27インチモニタと横幅はあまりかわらない感じ。 ただ、比率が21:9なので圧迫感(圧倒感)がある。
軽く使ってみた使用感は、 端から端まで目の移動が必要なのでネット等の軽めの作業は結構疲れるように感じた。
# 購入した目的はネット用では無いので割り切ることにした。
# ネットは従来のモニタ(WUXGA縦置き)を使用することに。
で、購入した目的の一つはゲーム用。 某オンラインRPGがこのサイズに対応しているとの事なので気になってた。
# まだ守秘義務ありのβ版なのでSSなどは貼れないが… 週末にプレイした感じは臨場感あって良い感じ。
もう一つの目的はBlu-rayのシネマスコープ再生用。 映画とかで21:9のシネマスコープ編集されているBlu-rayを最大限に再生できる。
再生ソフトはBlu-rayドライブに付属していたPowerDVDでは21:9にうまく再生出来ず。 色々試したがMPC-HCに落ち着いた。
# 有料のArcSoft Theatre 2とかも試したがイマイチ。
× PowerDVD…21:9で表示できない。そもそも縦置きモニタがあるとエラーで起動できない。
× ArcSoft Theatre 2…21:9で表示できるが、映像がカクカクする。アプリ自体も不安定。
× VideoLAN(フリー)…21:9で表示できない。たまに落ちる。
○ MPC-HC(フリー)…21:9でも表示できる。安定している。あえて不満点を上げると少し画像が荒いかも。
キャンペーンで安売りしていたら買う価値あるモニタです。
# キャンペーン無しだと5万弱くらいするので、それだったら2560×1440(WQHD)モニタ買った方がお得かも…
2013年3月24日
MacでWindowsキーボードを使用する際にいつもイラっとくるのが、半角と全角の切り替え。
Windowsキーボードの半角/全角ボタンを押すとバッククオート(`)になってしまう。
以下のソフトを入れるとキーマッピングの変更ができる。おすすめ。
・KeyRemap4MacBook
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
(※半角/全角マッピングは「Backquote(`) to KANA/EISUU(toggle)」をチェック。)
CtrlキーをCommandキーにマッピングとかも変更できるみたいなので色々Windowsと同じようにキーボードが使えます。
2013年3月15日
2013年3月12日
2013年3月6日